  | 
           
             目次 
            第1章 精神病者慈善救治会設立の時代的背景、社会における精神病者観 
            
              - 第1節 憑き物
 
              - 第2節 相馬事件
 
              - 第3節 禁酒運動の流れ
 
             
            第2章 精神病者の置かれた状況 
            
              - 第1節 精神疾患の分類と病名、およびその統計
 
              - 第2節 岩倉病院を中心とした伝統的な精神病治療
 
              - 第3節 昔の精神病院−巣鴨病院、私立精神病院
 
              - 第4節 精神病者をめぐる法律−精神病者監護法、精神病院法
 
              - 第5節 私宅監置
 
              - 第6節 拘束具
 
             
            第3章 呉秀三と精神科医療 
            
              - 第1節 呉秀三の生涯、および彼をめぐる人びと
 
              - 第2節 呉の著作など
 
              - 第3節 精神科医療、精神医学教育への提言
 
             
            第4章 精神病者慈善救治会設立とその後の展開 
            
              - 第1節 設立の歴史
 
              - 第2節 大隈重信侯爵、同婦人のこと、および松井子爵夫人
 
              - 第3節 救治会の活動−東京大学精神科病室、臨時救護所、相談所など
 
              - 第4節 「心疾患者の救護」、「救治会パンフレット」など
 
              - 第5節 明治・大正期の精神衛生関係図書
 
              - コラム 〈文学、小説にみる精神病者−その1〉
 
             
            第5章 日本精神衛生協会および戦時体制 
            
              - 第1章 国際的精神保健運動の誕生とその現在
 
              - 第2節 精神衛生協会および諸団体の活動
 
              - 第3節 戦時下の精神保健運動と精神厚生会
 
              - 第4節 昭和前半期の精神衛生関係図書
 
              - コラム 〈文学、小説にみる精神病者−その2〉
 
             
            第6章 戦後昭和期の精神保健運動 
            
              - 第1節 精神衛生法の制定とその経緯
 
              - 第2節 精神厚生会から日本精神衛生会へ
 
              - 第3節 精神衛生会の活動
 
              - 第4節 ライシャワー事件と精神衛生法改正
 
              - 第5節 宇都宮病院事件から精神保健法へ
 
              - 第6節 わが国の民会精神保健運動の躍動
 
              - コラム 〈文学、小説にみる精神病者−その3〉
 
              - コラム 〈文学と自殺〉
 
             
            第7章 平成期の精神保健運動の広がり 
            
              - 第1節 地域の精神保健活動について
 
              - 第2節 災害と精神保健 ―東日本大震災から―
 
              - 第3節 多職種チーム医療
 
    ―医療観察法病棟の経験から多職種の役割と効果― 
              - 第4節 認知療法・認知行動療法
 
              - 第5節 依存症対策の現状と今後の取り組み
 
              - 第6節 日本における自殺対策の経緯
 
              - 第7節 日本精神衛生会の活動A
 
              - コラム 〈精神病者監護法と公的監置〉
 
              - コラム 〈日本の精神医療史アーカイブズの現状〉
 
              - コラム 〈日本の精神障害者家族会〉
 
              - コラム 〈病と向き合い、伝える患者と家族たち〉
 
              - コラム 〈川崎市社会復帰医療センターの誕生とその後の展開〉
 
              - コラム 〈アートとメンタルヘルス〉
 
             
            日本精神保健関係年表 
            あとがき 
           |