ご挨拶日本精神衛生会とはご入会のご案内資料室本会の主な刊行物リンク集行事予定
当会刊行物販売のご案内

心と社会 No.131 39巻1号

巻頭言

   ソーシャルインクルージョンを社会的包容力と訳すまで
   
   (明治大学大学院教授)

特 集  第52回精神保健シンポジウム(高知)
     働く人のメンタルヘルス

 大会実行委員長を務めて
   井上 新平(高知大学)
 職場におけるメンタルヘルス対策の現状と課題
   廣  尚典(産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学)
 メンタルヘルス不調の背景と課題〜労働行政から見て〜
    大野 義文(高知労働局労働基準部安全衛生課)
 高知大丸における職場復帰の取り組み
   槇本 宏子((株)高知大丸 総務・人事部)
 高知県庁における職場復帰の取り組み〜産業医の立場から〜
   杉原 由紀(高知県総務部職員厚生課 職員健康推進監・産業医)
 障害者職業センターで行うリワーク支援について
   竹本 嗣康(高知障害者職業センター 障害者職業カウンセラー)
 シンポジウム「高知県における取り組みと今後の課題」を司会して
   大原 啓志(高知産業保健推進センター 所長)

時 評

 岩手医科大学における自殺対策活動の10の領域
   大塚耕太郎、酒井 明夫、智田 文徳、星  克仁、岩戸 清香
   (岩手医科大学神経精神科学講座)
 米国におけるメンタルヘルスの動向
   堀越  勝(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
 遅れている自立支援協議会への取り組み
   中島 秀夫(滋賀県障害者自立支援協議会・事務局長)
 

随 想 

 経営者とメンタルヘルス
   大沢 武志(産業能率大学大学院 客員教授)
 発達障害のある人たちの余暇支援から考えること
   辻井 正次(中京大学現代社会学部教授
   子どものこころの発達研究センター客員教授 NPO法人アスペ・エルデの会CEO)
 音楽と子育て 教員養成とピアノの問題点
   服部 公一(作曲家)

連 載  現代のアディクション治療

 〔第3回〕新しい覚せい剤依存の外来治療プログラム
 〜Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP)〜
   松本 俊彦1)、小林 桜児2)
   (1)国立精神・神経センター精神保健研究所 2)神奈川県立精神医療センター)

メンタルヘルスの広場

 長時間曝露法を用いたPTSD治療の実践について
   齋藤  梓1、2)、鶴田 信子2)、飛鳥井 望2、3)
   (1)上智大学大学院心理学専攻 2)東京医科歯科大学PTCU 3)東京都精神医学総合研究所)
 キャリアカウンセリングに求められること
   廣川  進(大正大学(臨床心理学専攻))
 心の病の早期発見・早期治療へむけて
   水野 雅文(東邦大学医学部精神神経医学講座)

書 評

 『70代三人娘、元気の秘訣』
   沖藤 典子(ノンフィクション作家)
 『気づいて乗りこえる〜精神的DVに悩む女性のためのガイドブック』
   栗原佳代子(日本歯科大学)
 『「愛されたい」を拒絶される子どもたち 虐待ケアへの挑戦』
   田中 周子(立正大学心理臨床センター)
 『会社で心を病むということ』
   西村 秋生(国立保健医療科学院)
 『実践・ロールシャッハ法』
   白井 有美(東京都立松沢病院)

 海外ニュース                 林  直樹
 衛生会ニュース
 編集後記                   片岡 玲子

 

 

ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定