ご挨拶日本精神衛生会とはご入会のご案内資料室本会の主な刊行物リンク集行事予定
当会刊行物販売のご案内

心と社会 No.133 39巻3号

巻頭言

   心の保健にも客観指標が必要です
   臺   弘
   (坂本医院(埼玉県新座市))

特 集  第53回精神保健シンポジウム(岐阜)
     親の思いをどう受け止めるべきか
     〜教育とカウンセリングをつなぐ〜

 第53回精神保健シンポジウム「親の思いをどう受け止めるべきか」を終えて
 教育とカウンセリングをつなぐことはできたか
   吉川 武彦((財)日本精神衛生会理事 中部学院大学大学院人間福祉学研究科)
 教育相談と学校カウンセリング〜今こそ、その融合が求められている〜
   小山  徹(岐阜大学教職大学院)
 特別支援教育と精神保健福祉〜この人たちの老後を考える〜
  鈴木 陽子(元早稲田大学教授)
 軽度発達障害児にどのように接するか〜カウンセラーへの期待〜
   別府 悦子(中部学院大学教授)
 思春期理解とその癒し〜スクールカウンセラーの立場から〜
   安立 富昭(一宮東心理相談室室長)
 親の思いをどう受け止めるべきか〜教師の立場から〜
   板倉 靖子(小学校教員)
 こうみてほしい。こうしてほしい。〜保護者の願い〜
   岡田 宏子(アスペ・エルデの会)
 岐阜県の特別支援教育の現状
 〜保護者の願いを叶える「子どもかがやきプラン」〜
   原  武志(岐阜県教育委員会特別支援教育課課長補佐)

時 評

 監察医務の現場から見た自殺の実態
   福永 龍繁(東京都監察医務院)
 障害をもつ人に対する所得保障政策について
   岩崎 晋也(法政大学現代福祉学部)
 精神鑑定の最近の話題
   田村 由江(根岸病院)
 

随 想 

 中医心理学について
   春木  豊(早稲田大学名誉教授)
 フランクルの実存分析と今日の日本
   永田勝太郎(浜松医科大学附属病院心療内科)
 動物介在療法の特徴と可能性
   中村 和彦(浜松医科大学精神神経科 講師)

連 載  反社会的行動への挑戦

 〔第1回〕反社会的行動への挑戦─矯正施設での治療教育─
   今村 洋子(播磨社会復帰促進センター・社会復帰促進部)

メンタルヘルスの広場

 脳血管障害とうつ病
   木村 真人(日本医科大学千葉北総病院メンタルヘルス科)
 MRIを用いた精神疾患の脳形態研究の現状
   高柳陽一郎(都立松沢病院精神科、富山大学医学部精神神経医学教室)
 大隈重信と日本の精神衛生運動(前編)
   岡田 靖雄(青柿舎(精神科医療史資料室))

書 評

 『問題は、躁なんです』
   大島みどり(NPO法人 NECST)
 『PTSDとトラウマのすべてがわかる本』
   沢宮 容子(立正大学教授)
 『精神療法の工夫と楽しみ』
   石川 陽一(東京都立松沢病院)
 『リクルートのDNA─起業家精神とは何か』
   関根  稔(弁護士・公認会計士)

 海外ニュース                 江尻美穂子
 衛生会ニュース
 編集後記                   森岡由紀子

 

 

ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定