|
心と社会 No.137 40巻3号
|
日本不安障害学会の誕生
久保木富房
(東京大学)
特 集 第55回精神保健シンポジウム(鹿児島)
高齢者のこころと介護
シンポジウムを企画して
佐野 輝(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野)
高齢者のこころと介護
池田 学(熊本大学大学院医学薬学研究部脳機能病態学分野(神経精神科))
認知症高齢者と自動車運転
上村直人(高知大学医学部付属病院神経科精神科)
成年後見制度
赤崎安昭(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野)
介護者の負担感・ストレス
長友医継(社会福祉法人中江報徳園 特別養護老人ホームひまわり園)
認知症高齢者の在宅支援の現状と課題
石踊紳一郎(特別養護老人ホーム青山荘)
時 評
携帯を用いた認知療法・認知行動療法と、
世界的なコンピュータを使った精神療法のながれについて
大野 裕(慶應義塾大学保健管理センター)
精神科医療の診療報酬について
衣笠隆幸(広島市精神保健福祉センター)
アルコール依存症の治療と回復:最近の研究から
吉野相英(防衛医科大学校 精神科学)
随 想
健康社会学とメンタルヘルス
朝倉隆司(東京学芸大学 養護教育講座)
中学生に精神疾患を教えて
白井有美、高濱三穂子(東京都立松沢病院精神科)
娘が重くてたまらない 永遠の負け勝負を背負う
志治美世子(作家)
メンタルヘルスの広場
「精神病早期介入トレーニングセミナー」の報告
針間博彦(都立松沢病院精神科)
西田淳志(東京都精神医学総合研究所)
映画『精神』を観て
山登敬之(東京えびすさまクリニック)
ひきこもり調査の結果から
松井 豊(筑波大学人間総合科学研究科)
書 評
『子どものこころのS・O・Sをどう「きく」か』
海野裕子(昭和女子大学大学院生活機構研究科客員研究員)
『フェティシズム』
針間克己(はりまメンタルクリニック)
『臨床心理士の子育て支援 〜その理論と実践事例』
高田真規子(東京都多摩児童相談所(臨床心理士))
『生活臨床と家族史研究 地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす』
大久保百恵(ハートフル川崎病院)
海外ニュース 江尻美穂子
衛生会ニュース
編集後記 張 賢徳
|