|
心と社会No. 189 2022
|
目 次
心と社会No. 190 2022
巻頭言
精神科の長期入院患者について考える 小島 卓也
特 集
第78回精神保健シンポジウム(沖縄)
施政権返還50 年─未来への回想
〜国による隔離政策を考える〜
プログラム
第78 回精神保健シンポジウム・沖縄を企画して 高橋 年男
映画「夜明け前のうた」〜被害者とともにありたい〜 原 義和
シンポジウム第1部 時男さんの国賠訴訟に連帯する
シンポジウム第2部 ハンセン病の国賠訴訟に学ぶ
シンポジウム第3部 総合討論
時 評
「シャブ漬け生娘」の何が問題なのか 松本 俊彦
米国政治における「フェイク・ニュース」 中島健太郎
合法大麻成分・CBD とメンタルヘルスケア 正高 佑志
随 想
アメリカ公立学校での特別支援教育と学校OTによる支援 スバシュニック松田直子
精神科救急病棟で集団精神療法を実践する意義 小川悠介
連 載
いじめ・ハラスメントの現状と変遷
〔第4回〕日本におけるいじめ・ハラスメントの現状 桝屋 二郎
メンタルヘルスの広場
教育現場に活かす動機づけ面接 久保 尊洋
精神科と産科婦人科との連携:妊産婦ガイド・着床前遺伝学的検査について 尾崎 紀夫
ロボットによる発達障害支援 熊普@博一
書 評
『アディクションの地平線─越境し交錯するケア』 塚田 武尊
『妻はサバイバー』 宮本 有紀
『母親になって後悔してる』 菊地 裕絵
『臨床現場に生かす哲学的思考─考える習慣としての「りんてつ」』 山田 和夫
海外ニュース
張 賢徳、前田 翠
衛生会ニュース
編集部
編集後記
沢宮 容子
|