|
心と社会 No.145 42巻3号
|
危急時のリーダーシップ寸感
中井 久夫
(神戸大学名誉教授)
特 集 メンタルヘルスの集い(第25回日本精神保健会議)
支えられて(手)、支えて(手)!
〜家族が求める家族支援〜
【プログラム】
「第25回メンタルヘルスの集い」を企画して
小島 卓也(準備委員長)
テーマに込められた思い
丸山 美恵(準備委員)
【特別講演】私は仕事も家族も決してあきらめない
佐々木常夫((株)東レ経営研究所特別顧問)
【特別報告】精神障害者を支える家族の現状のニーズ
西田 淳志(財団法人東京都医学総合研究所 心の健康プロジェクト 主任研究員)
子どもの立場と伴侶の立場の経験から
野村 忠良(東京都精神障害者家族会連合会)
家族の思い〜兄弟姉妹の立場から〜
野村 義子(東京兄弟姉妹の会)
私が考える家族支援〜親の立場から〜
岡田久実子(さいたま市精神障害者家族会もくせい会)
ご家族の心に沿った支援こそ回復への道・・・〜訪問看護の立場から〜
千葉 信子(たんぽぽ訪問看護統括所長 精神訪問看護認定看護師)
家族を当てにしないで、本人の自立を支える社会的仕組みを整えること
三橋 良子(百合丘地域生活支援センターゆりあす)
メンタルヘルスの集いを終えて
上別府圭子(総合司会 東京大学大学院医学系研究科家族看護学分野)
【印象記】メンタルヘルスの集いに寄せて
母親である私自身も抱いていた精神病に対する偏見
島本 禎子(杉並家族会)
【アンケート結果】
時 評
飲酒運転の背景にあるもの
中山 寿一、樋口 進(独立行政法人国立病院機構 久里浜アルコール症センター)
子どもの自殺
高橋 祥友(防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門)
随 想
フランスの精神科医からみた日本のアルコール依存
Céline Olivard(Centre Hospitalier Guillaume Régnier de Rennes)
青年期の発達障害を支援する:
米国の大学における発達障害のある学生支援の展開から
篠田 晴男(立正大学心理学部教授)
ワーク・ライフ・バランスとこころの健康
島津 明人(東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野)
高齢者と囲碁
清水 宗夫(川口病院/東京医科大学名誉教授)
連 載 学校精神保健について
〔第3回〕学校精神保健について〜スクールソーシャルワーカーの立場から〜
大西 良(久留米大学)
メンタルヘルスの広場
難民を診るということ
野田 文隆(大正大学、ブリティッシュ・コロンビア大学)
サッカーとコミュニケーション
妻木 充法(東京メディカルスポーツ専門学校)
書 評
『不登校〜ネットワークを生かした多面的援助の実際』『児童精神科の入院治療〜抱えること、育てること』
山登 敬之(東京えびすさまクリニック)
『お母さんはまだらボケ〜泣き笑い介護体験記〜』
中澤 建樹(社会福祉法人福栄会・晴楓ホーム(特別養護老人ホーム))
『見えないけれど観えるもの』
張 賢徳(帝京大学医学部附属溝口病院精神科)
『認知行動療法の理論と臨床』
楡木 満生(立正大学名誉教授)
『アルツハイマー病―介護者のためのガイドブック』
風祭 元(帝京大学名誉教授)
海外ニュース 林 直樹
衛生会ニュース
編集後記 相川 章子
|