|
心と社会 No.147 43巻1号
|
現代の悲嘆─長引く別れと曖昧な喪失
平木 典子
特 集
第60回精神保健シンポジウム(桶川)
災害時のこころのケア〜どう備え、どう対応するか〜
プログラム:
第60回精神保健シンポジウム 開催趣旨
山内 俊雄
【第1部】特別講演
こころのケアシステムをどう作っていくか─現状と課題─
福島 昇
【第2部】シンポジウム 東日本大震災での経験を活かして
〜こころのケアシステムはどうあるべきか〜
指定発言 災害弱者をケアする立場から〜福祉避難所を運営して〜
齋藤 栄樹
保健師の立場から
有馬 理恵
医師の立場から
菅野 隆
臨床心理士の立場から
花村 温子
総合討論
時 評
「がん対策基本法」施行後5年を振り返る
─がん患者とその家族への心のケアのさらなる推進を願って─
加藤 雅志
世界及び日本の精神疾患の疫学:WHO世界精神保健調査から
川上 憲人
精神疾患による社会経済的影響
横山 和仁
随 想
震災と放射線不安の福島の子どもたちへの心の支援
成井 香苗
ヒロシマ原爆被害者の「生」を支えてきたもの、そして被爆体験を「語る」ということ
財満義輝、中嶋みどり、一丸藤太郎、大澤多美子、倉永恭子、森田裕司
連 載
革新的な啓発活動を進めるダックスセンター
〔第2回〕カニンガムダックスコレクションの誕生前
竹島 正
メンタルヘルスの広場
進化精神医学 太古の適応反応としての精神障害
高畑 圭輔
「こころの耳」活用で企業現場にメンタルヘルスケアを
石見 忠士
若者の自傷行為〜その実態と予防教育のあり方〜
松本 俊彦
書 評
『自殺の対人関係理論 予防・治療の実践マニュアル』
張 賢徳
『患者の自殺』〜セラピストはどう向き合うべきか〜
杉山 美穂
『家族・夫婦臨床の実践』
池田 真理
『対人援助者の条件 クライアントを支えていくということ』
田村 英恵
海外ニュース
江尻美穂子
衛生会ニュース
編集後記
大西 守
|