ご挨拶日本精神衛生会とはご入会のご案内資料室本会の主な刊行物リンク集行事予定
当会刊行物販売のご案内

心と社会No. 167 2017

目 次

心と社会No. 167 2017

巻頭言

夏目漱石と家族の心理
亀口 憲治(国際医療福祉大学教授・東大名誉教授)

特 集

第70回精神保健シンポジウム(高松)社会と繋がる認知症

プログラム

第70回精神保健シンポジウム企画趣旨
 中村  祐(香川大学医学部)
若年性認知症支援の施策
 安藤 正純(香川県健康福祉部長寿社会対策課課長)
若年性認知症の在宅支援 〜住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために〜
 松原 文子(高松市社会福祉協議会事務局次長)
支援者グループの立場から ─小規模多機能型居宅介護を通して─
 野上 貴史(社会福祉法人守里会)
実際に支援を受けて
 好井 貞夫(高松市)
認知症の方への支援 ─支援者グループに求められる支援とは─
 松木香代子(公益社団法人認知症の人と家族の会 香川県支部世話人代表)

時 評

東京都における措置入院の現状
 平賀 正司1)、熊谷 直樹2)、井上  悟3)
 (1)東京都福祉保健局障害者施策推進部、2)東京都立多摩総合精神保健福祉センター、3)東京都立精神保健福祉センター)
「日本財団自殺意識調査2016」の結果から見るこれからの自殺対策
 服部 紗代(日本財団ソーシャルイノベーション本部国内事業開発チーム)
健康問題としての薬物依存症─薬物依存症からの回復のために医療者にできること─
 松本 俊彦(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長)

随 想

精神障害のある親を持つヤングケアラー
 森田久美子(立正大学社会福祉学部)
自殺予防教育プログラムGRIPの開発
 川野 健治(立命館大学総合心理学部)
人は何を求めているのか─その理解とケアを考える
 張 賢徳(帝京大学医学部附属溝口病院精神科)

連 載

LGBT(セクシュアル・マイノリティ)への理解と支援
〔第2回〕 LGBTの心理─心理学から見た性のダイバーシティ─
石丸径一郎(東京大学大学院教育学研究科研究員)

メンタルヘルスの広場

精神障害とともに生きる人の「力」に着眼したアプローチの実践
 坂野 純子(岡山県立大学)
相模原殺傷事件追悼集会に参加して
 上別府圭子(東京大学大学院医学系研究科)
ケアするものを癒すピラティス ─身体・こころ・スピリットを統合する─
 荒木 暁子(千葉県千葉リハビリテーションセンター看護局長 ピラティス・インストラクター)

カタカナ言葉解説L

DMAT/DPAT/PFA/DHEAT/DMORT
 篠ア 康子(国立精神・神経医療センター)

書 評

『脳が壊れた』
 沖潮(原田)満里子(湘北短期大)
『ボクのことわすれちゃったの?─お父さんはアルコール依存症─』
 香月菜々子(大妻女子大学人間関係学部人間関係学)

海外ニュース

林 直樹

衛生会ニュース

編集後記

能智 正博

総目次(No. 163〜No. 166)

ご挨拶 | 日本精神衛生会とは | ご入会の案内 | 資料室 | 本会の主な刊行物 | リンク集 | 行事予定