|
心と社会No. 169 2017
|
目 次
心と社会No. 169 2017
巻頭言
「良質の声」をひろげる
向谷地生良 (北海道医療大学大学院看護福祉学研究科)
特 集
第71回精神保健シンポジウム(札幌)
身近なひとの“こころの危機”に向き合う
【プログラム】
第71回精神保健シンポジウム「身近なひとの“こころの危機”に向き合う」を企画して
河西 千秋(札幌医科大学医学部神経精神医学講座)
自殺問題から考えるメンタルヘルス対策
張 賢徳(帝京大学医学部附属溝口病院精神科)
市民運動としての北海道いのちの電話の活動
南 槇子(北海道いのちの電話)
自死遺族を取り巻く状況と課題
吉野 淳一(札幌医科大学保健医療学部看護学科)
自殺予防教育の実際
阪中 順子(加古川市教育委員会青少年育成課)
時 評
時代の狂気
山田 和夫(東洋英和女学院大学・横浜尾上町クリニック)
遊びを通して社会性の発達を促す─JASPERプログラム─
井澗 知美(大正大学心理社会学部)
メンタルヘルス不調と就労:メンタルヘルス不調の労働者の復職後
遠藤 源樹(順天堂大学 公衆衛生学講座)
随 想
2020東京パラリンピックへ向けて
マセソン美季(日本財団パラリンピックサポートセンター)
愛媛県 南宇和郡(なんぐん)愛南町での20年
〜149床の精神科病床の閉鎖を通過点として。これまでこれから〜
長野 敏宏(公益財団法人正光会御荘診療所所長、NPO 法人ハートinハートなんぐん市場理事)
連 載
連 載 LGBT(セクシャル・マイノリティ)への理解と支援
〔第4回〕当事者をつなぐ支援
中津 圭博、田代 哲也(NPO 法人ピアフレンズ)
カタカナ言葉解説N
ADHD/ASD/ディスレクシア/ペアレント・トレーニング
篠田 直子(信州大学学生相談センター)
メンタルヘルスの広場
看護に活かす動機づけ面接
瀬在 泉(防衛医科大学校医学教育部看護学科(地域看護学)講師 MINTメンバー)
学校カウンセリングの最近の動向
〜カウンセリングから心理教育的援助サービスへの「広がり」〜
石隈 利紀(東京成徳大学)
精神障害のある女性と性風俗 〜「風テラス」の現場から〜
坂爪 真吾(一般社団法人ホワイトハンズ)
書 評
『ソシオパスの告白』
平井 康仁(筑波大学医学医療系)
『保健、医療、福祉、教育にいかす 簡易型認知行動療法実践マニュアル』
菊地 裕絵(国立国際医療研究センター病院心療内科)
『世界の産声に耳を澄ます』
張 賢徳(帝京大学医学部附属溝口病院精神科)
『ADHDでよかった』
能智 正博(東京大学大学院教育学研究科)
『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』
山田 和夫(東洋英和女学院大学・横浜尾上町クリニック)
海外ニュース
林 直樹
衛生会ニュース
編集後記
山田 和夫
|