|
心と社会No. 170 2017
|
目 次
心と社会No. 170 2017
巻頭言
「クッキングハウスの30周年
増野 肇(ルーテル学院大学名誉教授)
特 集
第72回精神保健シンポジウム(千葉)子どもと親のこころに今何がおきているのか。 〜いじめ・虐待・発達障害〜
【プログラム】
第72回精神保健シンポジウムを企画して
伊豫 雅臣(千葉大学大学院医学研究院精神医学教授)
ライフサイクルと発達障害(神経発達症):いじめ、虐待との関連を含めて
松本 英夫(東海大学医学部専門診療学系精神科学)
児童精神分野としての発達障害とストレス関連性障害・虐待
煢ェ 昂太(産業技術総合研究所人工知能研究センター/千葉大学こどものこころの発達教育研究センター特任助教)
成人精神分野としての虐待の背景(親の双極性障害・ADHD・虐待の連鎖)
伊豫 雅臣(千葉大学大学院医学研究院精神医学教授)
司法精神保健の立場から
椎名 明大(千葉大学社会精神保健教育研究センター治療・社会復帰支援研究部門特任准教授)
時 評
教師のバーンアウトの現状と背景
新井 肇(関西外国語大学)
「地域共生社会」の実現を問う
原田 正樹(日本福祉大学)
複雑困難な背景を有する人々へのワンストップ支援
大塚 俊弘(国立精神・神経医療研究センター上級専門職)
随 想
メンタルヘルスと精神医学における対話的アプローチ:トリエステモデルとオープンダイアローグ
石原 孝二(東京大学大学院総合文化研究科)
東日本大震災の被災地で出会った母子たち〜被災者支援で学んだこと〜
鈴木 廣子(心理療法研究室)
「生きる」ということ 重度知的障害のある自閉症の人たちとの歩みからの考察
岸川 学(神奈川県立保健福祉大学)
連 載
アタッチメント障害と心理臨床
〔第1回〕アタッチメント理論を概括する
遠藤 利彦(東京大学)
メンタルヘルスの広場
“呉 秀三先生記念”フォーラムについて
広瀬 徹也(公益財団法人日本精神衛生会監事)
呉 秀三・樫田五郎「精神病者私宅監置ノ実況及ビ其統計的観察」から百年目の歴史展示
橋本 明(愛知県立大学教育福祉学)
会話支援手法「共想法」の研究と主体価値発展支援への展開
大武美保子(国立研究開発法人理化学研究所NPO法人ほのぼの研究所)
終の棲家:在宅でも施設でもなく
渡邉 健介(渡邉健介建築設計事務所代表)
カタカナ言葉解説S
AN/アノレキシア,BN/ブリミア,BED,パージング
吉内 一浩(東京大学医学部附属病院心療内科)
書 評
『こころに寄り添う災害支援』
山口喜久雄(熊本県精神保健福祉センター)
『ネガティブ・ケイパビリティ──答えの出ない事態に耐える力』
能智 正博(東京大学大学院教育学研究科)
『精神科レジデントマニュアル』
松隈信一郎(MILESTONE)
海外ニュース
張 賢徳
衛生会ニュース
編集後記
張 賢徳
|