|
心と社会No. 188 2022
|
目 次
心と社会No. 188 2022
巻頭言
明日への希望 影山 任佐
特 集
メンタルヘルスの集い(第36回日本精神保健会議)
新型コロナウィルスと女性・家族・社会
〜生きやすい街づくりのためにできること〜
【プログラム】
【特別講演】 いのちをみつめて 柏木 哲夫
【シンポジウム】
メンタルヘルスと自殺予防─コロナ禍から見えてくること─ 張 賢徳
求められる居場所─困難を抱えた少女・若年女性たちの今 大谷 恭子
コロナ禍における生活困窮者支援の現場から 稲葉 剛
コロナ下で進んだ認知症の人と家族の暮らしのオンライン化、成否を分けたカギは? 冨岡 史穂
シンポジウムを聴いてのコメント 高塚 雄介
【総合討論】
【印象記】 荒井真由美
【アンケート結果】 編集部
時 評
メンタルヘルスレジストリ 中込 和幸
地域共生社会と精神医療 藤井 千代
コロナ禍における日本の自殺率上昇、その地域差と性差 岡 檀
随 想
文化的ジェノサイドとメンタルヘルス 鄭 暎惠
月経前不快気分障害(PMDD)の臨床 平島奈津子
アーロン・ベックの功績 大野 裕
連 載
今日の依存症の動向
〔第3回〕 ギャンブル依存 常岡 俊昭
メンタルヘルスの広場
ウィズコロナ時代の対人関係──「浅い関係」に注目して 田中 圭
精神障害者の地域生活に関する研究紹介サイトについて 佐藤さやか
コロナ禍におけるあいまいな喪失 橋 聡美
投 稿
半世紀を迎えたいのちの電話の危機 白石 大介
メンタルヘルスの広場
心理学者ミハイ・チクセントミハイが残したもの 浅川希洋志
学生相談の現場から─本当の声を聴くこと─ 古川真由美
ウェルビーイング視点に気づいて元気に日々を過ごすコツ─ウェルビーイング実践プログラムの活用 須賀 英道
書 評
『意識はどこから生まれてくるのか』 加藤 隆弘
『10代のための もしかして摂食障害?と思ったときに読む本』 鏑木眞喜子
『無気力から立ち直る ─「もうダメだ」と思っているあなたへ』 外山 美樹
『別冊NHKきょうの健康 家族のためのうつ病─知っておきたい 声のかけ方、支え方』 張 賢徳
海外ニュース
張 賢徳、前田 翠
衛生会ニュース
編集部
編集後記
平島奈津子
|